タグ:

 0 既存の曲からフレーズを取って作曲に生かすために、ドだけで構成したmidiデータを作成するとよさそう へのコメント

既存の曲からフレーズを取って作曲に生かすために、ドだけで構成したmidiデータを作成するとよさそう

 0 ベースを耳コピしてコードを作成し、ある程度まとまりのある部分のコードを全て選択すると、曲のキーを基準にメジャースケールで構成されていることに気づいた へのコメント

ベースを耳コピしてコードを作成し、ある程度まとまりのある部分のコードを全て選択すると、曲のキーを基準にメジャースケールで構成されていることに気づいた

 0 既存の曲で単音をピッタリで鳴らした後、違和感が出るところまで単音をずらしてそのずらした時間に相当するリズム練習を詰めば、曲打ちがしやすくなりそう へのコメント

既存の曲で単音をピッタリで鳴らした後、違和感が出るところまで単音をずらしてそのずらした時間に相当するリズム練習を詰めば、曲打ちがしやすくなりそう

 0 ロングトーンのメロディーと曲のキーが分かっていれば、コードはある程度絞れそう へのコメント

ロングトーンのメロディーと曲のキーが分かっていれば、コードはある程度絞れそう

 0 ロングトーンのメロディーを中心に置いて二つのノートを動かしてコードを作れば曲のコードが判明しやすい へのコメント

ロングトーンのメロディーを中心に置いて二つのノートを動かしてコードを作れば曲のコードが判明しやすい

 0 曲を聞いている最中のメロディーの特徴が上手く掴めないのは、単音の耳コピを無音の環境で聴いているのとは違う役割を持っているからだと感じた へのコメント

曲を聞いている最中のメロディーの特徴が上手く掴めないのは、単音の耳コピを無音の環境で聴いているのとは違う役割を持っているからだと感じた

 0 メロディーのロングトーンから各番号の特徴を言語化したが、曲を聴きながら簡単に番号を当てられる効率的な練習を知りたい へのコメント

メロディーのロングトーンから各番号の特徴を言語化したが、曲を聴きながら簡単に番号を当てられる効率的な練習を知りたい